• 一般社団法人福島県再生可能エネルギー推進センター

  • Renewble Energy
  • Renewble Energy

トップページ > お知らせ > 【再エネの有効活用に繋がる新たなモビリティと 再生可能エネルギー政策の最新動向セミナー】開催のお知らせ

お知らせ

【再エネの有効活用に繋がる新たなモビリティと 再生可能エネルギー政策の最新動向セミナー】開催のお知らせ

令和4年10月14日(金)『再エネの有効活用に繋がる新たなモビリティと 再生可能エネルギー政策の最新動向セミナー』を開催しますのでお知らせいたします。

 再エネの有効活用方法として、世界的にEVとの連携や中古バッテリーの活用など多様なモビリティの活用が重要視されています。エネルギー源としての再エネをどのように作り・供給していくのか、この全体像を県民・事業者が共有することが、新たなライフスタイルやビジネスを構築するために重要です。
 一方で、太陽光を中心とした再生可能エネルギー政策の最新動向を概観し、制度の変更及び今後の動きについて押さえておくことが肝要です。
 セミナーでは、最新モビリティの動向及び再生可能エネルギー政策について学びます。

 日 時  令和4年10月14日(金)14時30分~16時30分
       (REIFふくしま2022(再生可能エネルギー産業フェア)×ふくしまゼロカーボンDAY!2022同時開催)

 場 所  ビッグパレットふくしま・中会議室(3F)
       郡山市南2丁目52

 募集定員 来場定員100名

 開催方法 来場参加、オンデマンド配信(後日、録画配信)

 参加費  無料

 内 容

(1)「モビリティ×エネルギー駆動型スマートシティの姿」

   講師:大阪大学大学院工学研究科モビリティシステム共同研究講座
      特任教授 太田 豊 氏

   内容:太陽光・風力発電をスマートに充電し、需給調整にも貢献する、電気自動車のポテンシャルについて講演します。

(2)「太陽光発電をめぐる普及構造の変化と2030年に向けた市場展望」

   講師:株式会社資源総合システム太陽光発電事業支援部
      部長 杉渕 康一 氏

   内容:太陽光発電の普及拡大に向けた政府や自治体の動き、PPA等の新たなビジネスモデルについて
      最新動向を紹介します。

 

 お申込み お申込には、REIFふくしま2022×ふくしまゼロカーボンDAY!の事前登録が必要です。
       https://reif-zerocarbon.jp/

         REIFふくしま2022×ふくしまゼロカーボンDAY!2022の申込フォームからお申込み
       ください⇨https://e-ve.event-form.jp/event/37766/LGUeApemTD?g=entry

 

お問合せ 一般社団法人福島県再生可能エネルギー推進センター

       TEL:024-529-7463 FAX:024-526-0072 

       E-mail:info@f-reenergy.org

 主 催 一般社団法人福島県再生可能エネルギー推進センター(福島県委託事業)

 チラシ