• 一般社団法人福島県再生可能エネルギー推進センター

  • Renewble Energy
  • Renewble Energy

トップページ > 補助事業情報

補助事業情報

補助金情報を更新しました。(令和7年9月時点)


県補助金

事業名称概要補助対象・補助率公募期間窓口
令和7年度 福島県住宅用太陽光発電設備等導入支援補助金・福島県内の住宅に太陽光発電設備を導入する設備費補助
・太陽光発電設備に新たに蓄電池/V2Hを設置し専ら自家消費の用に供する設備費補助
※蓄電池設備とV2H設備の補助金の併用はできません。
・今年度より当該補助金を申請いただく場合は、原則として「ふくしま太陽光J-クレジットクラブ」への入会が必要となります。
※ただし、クラブへの入会が不要となる例外あり
[太陽光発電システム]
4万円/kW(上限16万円/4kW)
[蓄電池システム]
4万円/kWh(上限20万円/5kWh)
[電気自動車充給電設備(V2H)]
定額、上限10万円
R7/5/19(月) ~ R8/3/13(金)一般社団法人福島県再生可能エネルギー推進センター
令和7年度 福島県自家消費型住宅用太陽光発電設備モデル事業補助金・FIT売電をしていないこと(非FIT売電は可能)
・太陽光で発電した電力を30%以上申請者が居住する住居にて使用することが条件
[太陽光発電システム]
7万円/kW(上限42万円/6kW)
R7/5/19(月) ~ R8/2/6(金)一般社団法人福島県再生可能エネルギー推進センター
R7年度福島県再生可能エネルギー導入促進支援事業費(地域活用型再エネ導入支援事業)・地域活性化や地域貢献につながる、小水力・バイオマス・地熱バイナリー等の再生可能エネルギー発電設備の導入に対し助成
・固定価格買取制度(FIT)を活用する事業の場合は売電収入の最低3%以上を継続して地域活性化に活用する事業であること。(地域活性化に活用する金額は補助金額を上限とする)
(設備)
風力発電(発電出力:単機500kW以上)
バイオマス発電(バイオマス依存率60%以上)
小水力発電(1,000kW以下)
地熱発電(バイナリー方式に限る)
上記に付随する「蓄電池」及び「送電線」
(申請者)
・県内市町村
・県内に事務所又は事業所を有する法人(市町村等との連携協定等により、地域住民や市町村等が参画・連携する事業であること、及び申請事業が当該地域の活性化に貢献する計画であることを証する書面等を提出すること)
(補助率)
・補助対象経費の1/10以内
R7/8/4(月)〜R7/11/17(月)福島県企画調整部エネルギー課
令和7年度福島県自家消費型再生可能エネルギー導入支援事業(脱炭素×復興まちづくり推進事業)補助金(設備導入事業)福島県内の市町村が策定又は策定予定の再エネ導入及び利用促進に関する目標と取組を定めた構想や計画に沿って、自家消費型再エネ発電設備、自家消費型再エネ熱利用設備、水素エネルギー供給設備等の導入を行う事業(設備)
再エネ熱利用設備⇒太陽熱・バイオマス熱・その他温度差エネルギー利用(地下水熱、下水熱、河川熱、地中熱、雪氷熱等)
再エネ発電設備⇒100kWを超える太陽光・風力・バイオマス(木質は対象外)・水力・地熱発電設備
再エネ変動調整機能⇒蓄電システム、蓄熱システム、充放電設備、EMS、ガスコジェネ
水素エネルギー供給設備
(申請者)
県内市町村、県内事業者等
(補助率)
1/3、1/2、2/3、3/4(上限1億円)
【三次公募】
R7/9/19(金)〜R7/10/17(金)
【二次公募終了】
R7/8/19(火)〜R7/9/9(火)
【一次公募終了】
R7/7/11(金)〜R7/8/1(金)
福島県企画調整部エネルギー課
令和7年度福島県自家消費型再生可能エネルギー導入支援事業 (脱炭素×復興まちづくり推進事業)補助金(計画策定事業)福島県内の市町村が策定又は策定予定の再エネ導入及び利用促進に関する目標と取組を定めた構想や計画に沿って、自家消費型再エネ発電設備、自家消費型再エネ熱利用設備、水素エネルギー供給設備等の導入に向けた計画の策定(※)を行う事業。
※設備導入を前提とした計画策定。
(対象設備)
自家消費型再エネ発電設備、自家消費型再エネ熱利用設備、水素エネルギー供給設備等で、実用段階にあるものに限る。
(申請者)県内市町村、県内事業者等
(補助率)2/3(上限1,000万円)
【三次公募】
R7/9/19(金)〜R7/10/17(金)
【二次公募終了】
R7/8/19(火)〜R7/9/9(火)
【一次公募終了】
R7/7/11(金)〜R7/8/1(金)
福島県企画調整部エネルギー課
令和7年度福島県自家消費型カーボンニュートラル調査事業補助金自家消費型再エネの普及拡大及びエネルギーの地産地消を推進するため、再エネ設備等の導入を検討する上で必要となる調査に対する補助を行う事業(申請者)県内市町村、民間企業等
(補助率)2/3(上限300万円)
(経費)事業を行うために必要な業務費
(内容)対象施設における再エネの整理、市町村内の特定地域におけるエネルギー需要(消費)の把握、自立・分散型エネルギーシステムの事業モデル検討等
【二次公募】
R7/8/19(火)〜R7/10/15(水)
【一次公募終了】
R7/7/11(金)〜R7/8/1(金)
福島県企画調整部エネルギー課
令和7年度福島県自家消費型太陽光発電設備導入支援事業補助金再生可能エネルギーの導入を促進するため、自家消費型太陽光発電設備を導入する事業に対し、費用の一部を助成(対象事業)
・事業所に次のいずれかの方法で100kW以下の太陽光発電設備を導入すること
1.自己所有 2.オンサイトPPAモデル 3.リースモデル
(補助対象)事業者等(個人事業主を含む)
(補助額)5万円/ kW(上限500万円)
(主な補助要件)
・未使用の太陽光発電設備(100kW以下)を県内の事業所(敷地内に限る)に導入すること。
・FIT・FIPの認定を取得しないこと。
・本事業により導入する太陽光発電設備で発電する電力量を全て自家消費すること等。
【三次公募】
R7/9/19(金)〜R7/10/17(金)
【二次公募終了】
R7/8/19(火)〜R7/9/9(火)
【一次公募終了】
R7/7/11(金)〜R7/8/1(金)
福島県企画調整部エネルギー課
福島県「再エネ先駆けの地」理解促進事業再エネの更なる普及拡大と地域活性化を図るため、再エネの理解を促進する取組に対して、費用の一部を助成(申請者)県内市町村、個人、法人又は団体、及び複数の県内市町村又は法人等で構成する共同体
(補助率)補助対象経費の1/2以内(上限50万円)
(経費)旅費、需用費、教材費、バス借り上げ料等
(内容)例)体験学習会、見学会、映像コンテンツ制作等
R7/7/31(木)〜R7/11/28(金)福島県企画調整部エネルギー課
太陽光パネルリサイクル推進補助金福島県内で排出される使用済太陽光パネルのリサイクルにかかる処理費用の一部を補助太陽光パネル重量(kg)あたり100円
※申請1件につき上限50万円
~R8/1/30(金)福島県商工労働部次世代産業課
令和7年度福島県再生可能エネルギー事業化実証研究支援事業県内の民間企業等が東日本大震災後に新たに研究開発を進めてきた再エネ関連技術のうち、市場性の高い技術の事業化・実用化のための実証研究事業に対し、その経費の一部を予算の範囲内で補助(申請者)条件を満たす企業、技術研究組合、大学等の法人
(補助率)補助対象経費の2/3以内
※1件あたり最長3年間で3億円以内
(経費)人件費、施設工事費、備品費、借料及び損料、消耗品費、外注費、委託費(※)、その他諸経費
※委託費については、全対象経費の30パーセント以下
※新規R7/6/2(月)~7/2(水)17:00必着公益財団法人福島県産業振興センター エネルギー・エージェンシーふくしま
R7年度再エネメンテナンス関連産業参入支援事業再エネメンテナンス関連産業への新規参入及び事業拡大を目指す県内企業による人材育成を着実に進め、今後拡大するメンテナンス需要に確実に対応できる体制を構築することを目的として、県内事業者に対し、補助金を交付(申請者)県内に事業所を置く法人格を有する事業者
(補助率)1/2以内(1事業者あたり150万円を上限)
(経費)トレーニングセンター等での研修費、資格取得費、旅費
R7/3/12(水)~R7/12/15(月)(申請受付期間)福島県商工労働部次世代産業課
R7年度事業者向け省エネ設備更新事業補助金県内事業者の省エネルギー推進に資する設備(省エネ設備)の更新に要する経費の一部を補助(申請者)県内の事業者(複数要件あり)
(補助率)1/2以内、上限80万円
(対象設備)高効率照明(LED照明)
(対象経費)省エネ設備の更新のために必要な消耗品、備品の購入費、工事請負費、既存設備の撤去費用等
R7/7/17(木)〜R7/8/1(金)福島県商工労働部経営金融課
木質バイオマス利用ストーブ普及支援事業補助金ペレットストーブ・薪ストーブ購入設置に5万円を助成(申請者)県内居住者、県内で主に活動する事業者・団体
(補助額)5万円(定額)
(経費)ペレットストーブや薪ストーブの購入・設置費
※1 薪ストーブは、二次燃焼構造を有するもの
※2 補助台数100台
R7/6/2(月)〜R7/12/26(金)
※補助台数に達した時点で募集締切
福島県木材協同組合連合会

国補助金

事業名称窓口
(1)地域脱炭素移行・再エネ推進交付金
➀脱炭素先行地域づくり事業
福島地方環境事務所 総務部渉外広報課
(1)地域脱炭素移行・再エネ推進交付金
②重点対策加速化事業
福島地方環境事務所 総務部渉外広報課
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
(地域脱炭素実現に向けた再エネの最大限導入のための計画づくり支援事業)
一般社団法人地域循環共生社会連携協会
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域レジリエンス・脱炭素化を同時実現する公共施設への自立・分散型エネルギー設備等導入推進事業)一般財団法人環境イノベーション情報機構
令和6年度(補正予算)および令和7年度予算
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(民間企業等による再エネの導入及び地域共生加速化事業)
ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業
一般財団法人環境イノベーション情報機構
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
民間企業等による再エネの導入及び地域共生加速化事業
(2)設置場所の特性に応じた再エネ導入・価格低減促進事業
①地域共生型の太陽光発電設備の導入促進事業(営農地・水面等)【営農地等】
一般社団法人環境技術普及促進協会
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
民間企業等による再エネの導入及び地域共生加速化事業
(2)設置場所の特性に応じた再エネ導入・価格低減促進事業
②建物等における太陽光発電の新たな設置手法活用事業(ソーラーカーポート等)【カーポート】
一般社団法人環境技術普及促進協会
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
民間企業等による再エネの導入及び地域共生加速化事業
(2)設置場所の特性に応じた再エネ導入・価格低減促進事業
③窓、壁等と一体となった太陽光発電の導入加速化支援事業【建材一体型】
一般社団法人環境技術普及促進協会
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
民間企業等による再エネの導入及び地域共生加速化事業
(2)設置場所の特性に応じた再エネ導入・価格低減促進事業
④再エネ熱利用・工場廃熱利用等の価格低減促進事業【再エネ熱】
一般社団法人環境技術普及促進協会
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
民間企業等による再エネの導入及び地域共生加速化事業
(2)設置場所の特性に応じた再エネ導入・価格低減促進事業
⑤地域における脱炭素化先行モデル創出事業【熱モデル】
一般社団法人環境技術普及促進協会
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
民間企業等による再エネの導入及び地域共生加速化事業
(4)新手法による建物間融通モデル創出事業【TPOモデル】
一般社団法人環境技術普及促進協会
系統用蓄電池・水電解装置導入支援事業一般社団法人環境共創イニシアチブ
プラスチック資源・金属資源等の脱炭素型有効活用設備等導入促進事業「太陽光パネルリサイクル設備導入事業」公益財団法人 廃棄物・3R研究財団
戸建て住宅ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等支援事業一般社団法人環境共創イニシアチブ
集合住宅の省CO2化促進事業一般社団法人環境共創イニシアチブ
ペロブスカイト太陽電池の社会実装モデルの創出に向けた導入支援事業(経済産業省連携事業)一般社団法人 環境技術普及促進協会
水力発電の導入加速化補助金
(水力発電の事業初期段階における事業支援(初期調査等支援事業)のうち水力発電の事業性評価に必要な調査及び設計等を行う事業(新規事業分))
一般財団法人 新エネルギー財団 水力地熱本部
水力発電の導入加速化補助金
(初期調査等支援事業のうち水力発電の地域における共生促進等を図る事業)
一般財団法人 新エネルギー財団 水力地熱本部
令和6年度 中小水力発電自治体主導型案件創出調査等支援事業費補助金一般財団法人 新エネルギー財団 水力地熱本部
みどりの食料システム戦略推進交付金
地域循環型エネルギーシステム構築(科学技術振興事業)
(1)営農型太陽光発電のモデル的取組支援
(2)未利用資源のエネルギー利用促進への対策調査支援
(3)次世代型太陽電池(ペロブスカイト)のモデル的取組支援
農林水産省大臣官房環境バイオマス政策課
みどりの食料システム戦略推進交付金
〇バイオマスの地産地消(推進事業)
〇バイオマスの地産地消(整備事業)
農林水産省大臣官房環境バイオマス政策課

市町村補助金

【県北地域】

市町村名事業名称窓口
福島市令和7年度 福島市脱炭素住宅整備助成事業福島市環境部 環境政策課 ゼロカーボン推進係
福島市令和7年度 農業用再エネ設備導入支援事業福島市農政部 農業企画課 農政企画係
二本松市令和7年度 二本松市住宅用太陽光発電システム、
蓄電池システム設置費補助金
二本松市生活環境課 環境衛生係
伊達市令和7年度 蓄電池システム・電気自動車充給電設備設置費 補助金伊達市生活環境課
伊達市令和7年度 伊達市次世代自動車導入補助金伊達市生活環境課
本宮市令和7年度 本宮市住宅用太陽光発電システム等導入支援補助金本宮市生活環境課
桑折町令和7年度 桑折町住宅用再生可能エネルギーシステム設備等設置費補助制度桑折町生活環境課
川俣町令和7年度 川俣町住宅用再生可能エネルギー設備等設置費補助金川俣町町民税務課 生活環境係
大玉村令和7年度 大玉村住宅用再生可能エネルギー設備設置費補助金大玉村住民生活課 環境係

【県中地域】

市町村名事業名称窓口
郡山市令和7年度 エネルギー3R推進事業補助金郡山市環境政策課
郡山市令和7年度 郡山市次世代自動車導入補助金郡山市環境政策課
須賀川市令和7年度 須賀川市住宅用再生可能エネルギー等システム設置補助金須賀川市環境課
田村市令和7年度 田村市住宅用新エネルギー設備等設置費補助金田村市企画調整課
田村市令和7年度 田村市電気自動車等普及促進事業補助金田村市企画調整課
天栄村令和7年度 天栄村住宅用太陽光発電システム設置費補助金天栄村産業課
石川町令和7年度 石川町「地球にやさしいまちづくり」事業補助金石川町防災環境課
玉川村令和7年度 玉川村住宅用太陽光発電システム等導入促進事業補助金玉川村住民課 環境衛生係
平田村令和7年度 平田村住宅用太陽光発電システム設置費補助金平田村企画商工課
浅川町令和7年度 浅川町住宅用太陽光発電システム設置事業補助金浅川町企画商工課
古殿町令和7年度 古殿町太陽光発電システム設置費補助金古殿町総務課 企画推進係
古殿町令和7年度 ペレット・薪ストーブ設備設置費用の補助金古殿町産業振興課 林政係
小野町令和7年度 小野町再生可能エネルギー推進事業補助金小野町企画政策課

【県南地域】

市町村名事業名称窓口
泉崎村令和7年度 泉崎村住宅用太陽光発電システム設置補助金泉崎村総務課
矢祭町令和7年度 矢祭町再生可能エネルギー推進事業補助金矢祭町自立総務課 企画財政グループ
白河市令和7年度 白河市次世代自動車導入補助金白河市環境保全課 環境衛生係

【会津地域】

市町村名事業名称窓口
会津若松市令和7年度 会津若松市住宅用太陽光発電システム等設置補助金会津若松市環境共生課
会津若松市令和7年度 会津若松市電気自動車等購入補助金会津若松市環境共生課
喜多方市令和7年度 喜多方市省エネルギー設備等設置費補助金喜多方市市民生活課
喜多方市令和7年度屋根上太陽光発電等導入加速化事業(補助金)喜多方市市民生活課
喜多方市令和7年度 喜多方市電気自動車普及促進事業補助金喜多方市市民生活課
西会津町令和7年度 西会津町再生可能エネルギー設備等設置事業補助事業西会津町企画情報課
猪苗代町令和7年度 猪苗代町住宅用太陽光発電システム設置事業費補助金猪苗代町企画財務課 企画調整係
湯川村令和7年度 湯川村住宅用太陽光発電システム設置補助金湯川村総務課 政策財務係
柳津町令和7年度 住宅用新エネルギー設備等設置費補助金柳津町みらい創生課
三島町令和7年度 三島町住宅用太陽光発電システム設置費補助金三島町地域政策課
会津美里町令和7年度 ペレットストーブ等購入設置補助金会津美里町産業振興課 森林環境対策室

【南会津地域】

市町村名事業名称窓口
下郷町令和7年度 下郷町住宅用太陽光発電システム設置費補助金下郷町総合政策課 企画政策係
南会津町令和7年度 南会津町住宅用太陽光発電システム等設置費補助金南会津町環境水道課
只見町令和7年度 只見町住宅用太陽光発電システム等設置補助金只見町総務企画課企画係
檜枝岐村再生可能エネルギー発電設備等導入促進支援補助金檜枝岐村産業建設課

【相双地域】

市町村名事業名称窓口
相馬市令和7年度 相馬市住宅用太陽光発電システム設置費補助金相馬市企画政策課
南相馬市令和7年度 南相馬市自家消費型太陽光発電促進支援事業補助金南相馬市市民生活部 環境政策課 脱炭素社会推進係
南相馬市令和7年度 南相馬市屋根置き太陽光発電等導入拡大事業補助金南相馬市市民生活部 環境政策課 脱炭素社会推進係
広野町令和7年度 広野町住宅等用新エネルギーシステム設置費補助金広野町復興企画課
広野町広野町電気自動車等導入費補助金広野町環境防災課
楢葉町令和7年度 楢葉町住宅用新エネルギーシステム設置費補助金楢葉町政策企画課
川内村令和7年度 川内村住宅用新エネルギー設備設置費補助金川内村総務課
大熊町令和7年度 大熊町ゼロカーボン推進補助金大熊町ゼロカーボン推進課 ゼロカーボン推進係
浪江町令和7年度 浪江町住宅用再生可能エネルギー設備等導入補助金
(脱炭素社会型住宅整備促進事業)
浪江町住宅水道課
浪江町令和7年度 浪江町次世代自動車導入補助金浪江町産業振興課
葛尾村令和7年度 葛尾村住宅用再生可能エネルギー設備設置費補助金葛尾村復興推進室
新地町令和7年度 新地町住宅用太陽光発電システム設置費補助金新地町企画政策課
富岡町令和7年度 富岡町住宅用新エネルギーシステム導入支援補助金富岡町企画課 企画政策係
双葉町令和7年度 双葉町住宅用太陽光発電設備等導入支援補助金双葉町復興推進課

【いわき】

市町村名事業名称窓口
いわき市令和7年度 いわき市ゼロカーボンライフスタイル促進補助金
(旧環境負荷軽減機器導入促進補助制度)
いわき市環境企画課
いわき市令和7年度 いわき市ゼロカーボンドライブ等導入促進補助金いわき市環境企画課

補助事業情報

補助金情報を更新しました。(令和7年9月時点)


県補助金

事業名称概要補助対象・補助率公募期間窓口
令和7年度 福島県住宅用太陽光発電設備等導入支援補助金・福島県内の住宅に太陽光発電設備を導入する設備費補助
・太陽光発電設備に新たに蓄電池/V2Hを設置し専ら自家消費の用に供する設備費補助
※蓄電池設備とV2H設備の補助金の併用はできません。
・今年度より当該補助金を申請いただく場合は、原則として「ふくしま太陽光J-クレジットクラブ」への入会が必要となります。
※ただし、クラブへの入会が不要となる例外あり
[太陽光発電システム]
4万円/kW(上限16万円/4kW)
[蓄電池システム]
4万円/kWh(上限20万円/5kWh)
[電気自動車充給電設備(V2H)]
定額、上限10万円
R7/5/19(月) ~ R8/3/13(金)一般社団法人福島県再生可能エネルギー推進センター
令和7年度 福島県自家消費型住宅用太陽光発電設備モデル事業補助金・FIT売電をしていないこと(非FIT売電は可能)
・太陽光で発電した電力を30%以上申請者が居住する住居にて使用することが条件
[太陽光発電システム]
7万円/kW(上限42万円/6kW)
R7/5/19(月) ~ R8/2/6(金)一般社団法人福島県再生可能エネルギー推進センター
R7年度福島県再生可能エネルギー導入促進支援事業費(地域活用型再エネ導入支援事業)・地域活性化や地域貢献につながる、小水力・バイオマス・地熱バイナリー等の再生可能エネルギー発電設備の導入に対し助成
・固定価格買取制度(FIT)を活用する事業の場合は売電収入の最低3%以上を継続して地域活性化に活用する事業であること。(地域活性化に活用する金額は補助金額を上限とする)
(設備)
風力発電(発電出力:単機500kW以上)
バイオマス発電(バイオマス依存率60%以上)
小水力発電(1,000kW以下)
地熱発電(バイナリー方式に限る)
上記に付随する「蓄電池」及び「送電線」
(申請者)
・県内市町村
・県内に事務所又は事業所を有する法人(市町村等との連携協定等により、地域住民や市町村等が参画・連携する事業であること、及び申請事業が当該地域の活性化に貢献する計画であることを証する書面等を提出すること)
(補助率)
・補助対象経費の1/10以内
R7/8/4(月)〜R7/11/17(月)福島県企画調整部エネルギー課
令和7年度福島県自家消費型再生可能エネルギー導入支援事業(脱炭素×復興まちづくり推進事業)補助金(設備導入事業)福島県内の市町村が策定又は策定予定の再エネ導入及び利用促進に関する目標と取組を定めた構想や計画に沿って、自家消費型再エネ発電設備、自家消費型再エネ熱利用設備、水素エネルギー供給設備等の導入を行う事業(設備)
再エネ熱利用設備⇒太陽熱・バイオマス熱・その他温度差エネルギー利用(地下水熱、下水熱、河川熱、地中熱、雪氷熱等)
再エネ発電設備⇒100kWを超える太陽光・風力・バイオマス(木質は対象外)・水力・地熱発電設備
再エネ変動調整機能⇒蓄電システム、蓄熱システム、充放電設備、EMS、ガスコジェネ
水素エネルギー供給設備
(申請者)
県内市町村、県内事業者等
(補助率)
1/3、1/2、2/3、3/4(上限1億円)
【三次公募】
R7/9/19(金)〜R7/10/17(金)
【二次公募終了】
R7/8/19(火)〜R7/9/9(火)
【一次公募終了】
R7/7/11(金)〜R7/8/1(金)
福島県企画調整部エネルギー課
令和7年度福島県自家消費型再生可能エネルギー導入支援事業 (脱炭素×復興まちづくり推進事業)補助金(計画策定事業)福島県内の市町村が策定又は策定予定の再エネ導入及び利用促進に関する目標と取組を定めた構想や計画に沿って、自家消費型再エネ発電設備、自家消費型再エネ熱利用設備、水素エネルギー供給設備等の導入に向けた計画の策定(※)を行う事業。
※設備導入を前提とした計画策定。
(対象設備)
自家消費型再エネ発電設備、自家消費型再エネ熱利用設備、水素エネルギー供給設備等で、実用段階にあるものに限る。
(申請者)県内市町村、県内事業者等
(補助率)2/3(上限1,000万円)
【三次公募】
R7/9/19(金)〜R7/10/17(金)
【二次公募終了】
R7/8/19(火)〜R7/9/9(火)
【一次公募終了】
R7/7/11(金)〜R7/8/1(金)
福島県企画調整部エネルギー課
令和7年度福島県自家消費型カーボンニュートラル調査事業補助金自家消費型再エネの普及拡大及びエネルギーの地産地消を推進するため、再エネ設備等の導入を検討する上で必要となる調査に対する補助を行う事業(申請者)県内市町村、民間企業等
(補助率)2/3(上限300万円)
(経費)事業を行うために必要な業務費
(内容)対象施設における再エネの整理、市町村内の特定地域におけるエネルギー需要(消費)の把握、自立・分散型エネルギーシステムの事業モデル検討等
【二次公募】
R7/8/19(火)〜R7/10/15(水)
【一次公募終了】
R7/7/11(金)〜R7/8/1(金)
福島県企画調整部エネルギー課
令和7年度福島県自家消費型太陽光発電設備導入支援事業補助金再生可能エネルギーの導入を促進するため、自家消費型太陽光発電設備を導入する事業に対し、費用の一部を助成(対象事業)
・事業所に次のいずれかの方法で100kW以下の太陽光発電設備を導入すること
1.自己所有 2.オンサイトPPAモデル 3.リースモデル
(補助対象)事業者等(個人事業主を含む)
(補助額)5万円/ kW(上限500万円)
(主な補助要件)
・未使用の太陽光発電設備(100kW以下)を県内の事業所(敷地内に限る)に導入すること。
・FIT・FIPの認定を取得しないこと。
・本事業により導入する太陽光発電設備で発電する電力量を全て自家消費すること等。
【三次公募】
R7/9/19(金)〜R7/10/17(金)
【二次公募終了】
R7/8/19(火)〜R7/9/9(火)
【一次公募終了】
R7/7/11(金)〜R7/8/1(金)
福島県企画調整部エネルギー課
福島県「再エネ先駆けの地」理解促進事業再エネの更なる普及拡大と地域活性化を図るため、再エネの理解を促進する取組に対して、費用の一部を助成(申請者)県内市町村、個人、法人又は団体、及び複数の県内市町村又は法人等で構成する共同体
(補助率)補助対象経費の1/2以内(上限50万円)
(経費)旅費、需用費、教材費、バス借り上げ料等
(内容)例)体験学習会、見学会、映像コンテンツ制作等
R7/7/31(木)〜R7/11/28(金)福島県企画調整部エネルギー課
太陽光パネルリサイクル推進補助金福島県内で排出される使用済太陽光パネルのリサイクルにかかる処理費用の一部を補助太陽光パネル重量(kg)あたり100円
※申請1件につき上限50万円
~R8/1/30(金)福島県商工労働部次世代産業課
令和7年度福島県再生可能エネルギー事業化実証研究支援事業県内の民間企業等が東日本大震災後に新たに研究開発を進めてきた再エネ関連技術のうち、市場性の高い技術の事業化・実用化のための実証研究事業に対し、その経費の一部を予算の範囲内で補助(申請者)条件を満たす企業、技術研究組合、大学等の法人
(補助率)補助対象経費の2/3以内
※1件あたり最長3年間で3億円以内
(経費)人件費、施設工事費、備品費、借料及び損料、消耗品費、外注費、委託費(※)、その他諸経費
※委託費については、全対象経費の30パーセント以下
※新規R7/6/2(月)~7/2(水)17:00必着公益財団法人福島県産業振興センター エネルギー・エージェンシーふくしま
R7年度再エネメンテナンス関連産業参入支援事業再エネメンテナンス関連産業への新規参入及び事業拡大を目指す県内企業による人材育成を着実に進め、今後拡大するメンテナンス需要に確実に対応できる体制を構築することを目的として、県内事業者に対し、補助金を交付(申請者)県内に事業所を置く法人格を有する事業者
(補助率)1/2以内(1事業者あたり150万円を上限)
(経費)トレーニングセンター等での研修費、資格取得費、旅費
R7/3/12(水)~R7/12/15(月)(申請受付期間)福島県商工労働部次世代産業課
R7年度事業者向け省エネ設備更新事業補助金県内事業者の省エネルギー推進に資する設備(省エネ設備)の更新に要する経費の一部を補助(申請者)県内の事業者(複数要件あり)
(補助率)1/2以内、上限80万円
(対象設備)高効率照明(LED照明)
(対象経費)省エネ設備の更新のために必要な消耗品、備品の購入費、工事請負費、既存設備の撤去費用等
R7/7/17(木)〜R7/8/1(金)福島県商工労働部経営金融課
木質バイオマス利用ストーブ普及支援事業補助金ペレットストーブ・薪ストーブ購入設置に5万円を助成(申請者)県内居住者、県内で主に活動する事業者・団体
(補助額)5万円(定額)
(経費)ペレットストーブや薪ストーブの購入・設置費
※1 薪ストーブは、二次燃焼構造を有するもの
※2 補助台数100台
R7/6/2(月)〜R7/12/26(金)
※補助台数に達した時点で募集締切
福島県木材協同組合連合会

国補助金

事業名称窓口
(1)地域脱炭素移行・再エネ推進交付金
➀脱炭素先行地域づくり事業
福島地方環境事務所 総務部渉外広報課
(1)地域脱炭素移行・再エネ推進交付金
②重点対策加速化事業
福島地方環境事務所 総務部渉外広報課
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
(地域脱炭素実現に向けた再エネの最大限導入のための計画づくり支援事業)
一般社団法人地域循環共生社会連携協会
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域レジリエンス・脱炭素化を同時実現する公共施設への自立・分散型エネルギー設備等導入推進事業)一般財団法人環境イノベーション情報機構
令和6年度(補正予算)および令和7年度予算
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(民間企業等による再エネの導入及び地域共生加速化事業)
ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業
一般財団法人環境イノベーション情報機構
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
民間企業等による再エネの導入及び地域共生加速化事業
(2)設置場所の特性に応じた再エネ導入・価格低減促進事業
①地域共生型の太陽光発電設備の導入促進事業(営農地・水面等)【営農地等】
一般社団法人環境技術普及促進協会
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
民間企業等による再エネの導入及び地域共生加速化事業
(2)設置場所の特性に応じた再エネ導入・価格低減促進事業
②建物等における太陽光発電の新たな設置手法活用事業(ソーラーカーポート等)【カーポート】
一般社団法人環境技術普及促進協会
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
民間企業等による再エネの導入及び地域共生加速化事業
(2)設置場所の特性に応じた再エネ導入・価格低減促進事業
③窓、壁等と一体となった太陽光発電の導入加速化支援事業【建材一体型】
一般社団法人環境技術普及促進協会
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
民間企業等による再エネの導入及び地域共生加速化事業
(2)設置場所の特性に応じた再エネ導入・価格低減促進事業
④再エネ熱利用・工場廃熱利用等の価格低減促進事業【再エネ熱】
一般社団法人環境技術普及促進協会
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
民間企業等による再エネの導入及び地域共生加速化事業
(2)設置場所の特性に応じた再エネ導入・価格低減促進事業
⑤地域における脱炭素化先行モデル創出事業【熱モデル】
一般社団法人環境技術普及促進協会
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
民間企業等による再エネの導入及び地域共生加速化事業
(4)新手法による建物間融通モデル創出事業【TPOモデル】
一般社団法人環境技術普及促進協会
系統用蓄電池・水電解装置導入支援事業一般社団法人環境共創イニシアチブ
プラスチック資源・金属資源等の脱炭素型有効活用設備等導入促進事業「太陽光パネルリサイクル設備導入事業」公益財団法人 廃棄物・3R研究財団
戸建て住宅ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等支援事業一般社団法人環境共創イニシアチブ
集合住宅の省CO2化促進事業一般社団法人環境共創イニシアチブ
ペロブスカイト太陽電池の社会実装モデルの創出に向けた導入支援事業(経済産業省連携事業)一般社団法人 環境技術普及促進協会
水力発電の導入加速化補助金
(水力発電の事業初期段階における事業支援(初期調査等支援事業)のうち水力発電の事業性評価に必要な調査及び設計等を行う事業(新規事業分))
一般財団法人 新エネルギー財団 水力地熱本部
水力発電の導入加速化補助金
(初期調査等支援事業のうち水力発電の地域における共生促進等を図る事業)
一般財団法人 新エネルギー財団 水力地熱本部
令和6年度 中小水力発電自治体主導型案件創出調査等支援事業費補助金一般財団法人 新エネルギー財団 水力地熱本部
みどりの食料システム戦略推進交付金
地域循環型エネルギーシステム構築(科学技術振興事業)
(1)営農型太陽光発電のモデル的取組支援
(2)未利用資源のエネルギー利用促進への対策調査支援
(3)次世代型太陽電池(ペロブスカイト)のモデル的取組支援
農林水産省大臣官房環境バイオマス政策課
みどりの食料システム戦略推進交付金
〇バイオマスの地産地消(推進事業)
〇バイオマスの地産地消(整備事業)
農林水産省大臣官房環境バイオマス政策課

市町村補助金

【県北地域】

市町村名事業名称窓口
福島市令和7年度 福島市脱炭素住宅整備助成事業福島市環境部 環境政策課 ゼロカーボン推進係
福島市令和7年度 農業用再エネ設備導入支援事業福島市農政部 農業企画課 農政企画係
二本松市令和7年度 二本松市住宅用太陽光発電システム、
蓄電池システム設置費補助金
二本松市生活環境課 環境衛生係
伊達市令和7年度 蓄電池システム・電気自動車充給電設備設置費 補助金伊達市生活環境課
伊達市令和7年度 伊達市次世代自動車導入補助金伊達市生活環境課
本宮市令和7年度 本宮市住宅用太陽光発電システム等導入支援補助金本宮市生活環境課
桑折町令和7年度 桑折町住宅用再生可能エネルギーシステム設備等設置費補助制度桑折町生活環境課
川俣町令和7年度 川俣町住宅用再生可能エネルギー設備等設置費補助金川俣町町民税務課 生活環境係
大玉村令和7年度 大玉村住宅用再生可能エネルギー設備設置費補助金大玉村住民生活課 環境係

【県中地域】

市町村名事業名称窓口
郡山市令和7年度 エネルギー3R推進事業補助金郡山市環境政策課
郡山市令和7年度 郡山市次世代自動車導入補助金郡山市環境政策課
須賀川市令和7年度 須賀川市住宅用再生可能エネルギー等システム設置補助金須賀川市環境課
田村市令和7年度 田村市住宅用新エネルギー設備等設置費補助金田村市企画調整課
田村市令和7年度 田村市電気自動車等普及促進事業補助金田村市企画調整課
天栄村令和7年度 天栄村住宅用太陽光発電システム設置費補助金天栄村産業課
石川町令和7年度 石川町「地球にやさしいまちづくり」事業補助金石川町防災環境課
玉川村令和7年度 玉川村住宅用太陽光発電システム等導入促進事業補助金玉川村住民課 環境衛生係
平田村令和7年度 平田村住宅用太陽光発電システム設置費補助金平田村企画商工課
浅川町令和7年度 浅川町住宅用太陽光発電システム設置事業補助金浅川町企画商工課
古殿町令和7年度 古殿町太陽光発電システム設置費補助金古殿町総務課 企画推進係
古殿町令和7年度 ペレット・薪ストーブ設備設置費用の補助金古殿町産業振興課 林政係
小野町令和7年度 小野町再生可能エネルギー推進事業補助金小野町企画政策課

【県南地域】

市町村名事業名称窓口
泉崎村令和7年度 泉崎村住宅用太陽光発電システム設置補助金泉崎村総務課
矢祭町令和7年度 矢祭町再生可能エネルギー推進事業補助金矢祭町自立総務課 企画財政グループ
白河市令和7年度 白河市次世代自動車導入補助金白河市環境保全課 環境衛生係

【会津地域】

市町村名事業名称窓口
会津若松市令和7年度 会津若松市住宅用太陽光発電システム等設置補助金会津若松市環境共生課
会津若松市令和7年度 会津若松市電気自動車等購入補助金会津若松市環境共生課
喜多方市令和7年度 喜多方市省エネルギー設備等設置費補助金喜多方市市民生活課
喜多方市令和7年度屋根上太陽光発電等導入加速化事業(補助金)喜多方市市民生活課
喜多方市令和7年度 喜多方市電気自動車普及促進事業補助金喜多方市市民生活課
西会津町令和7年度 西会津町再生可能エネルギー設備等設置事業補助事業西会津町企画情報課
猪苗代町令和7年度 猪苗代町住宅用太陽光発電システム設置事業費補助金猪苗代町企画財務課 企画調整係
湯川村令和7年度 湯川村住宅用太陽光発電システム設置補助金湯川村総務課 政策財務係
柳津町令和7年度 住宅用新エネルギー設備等設置費補助金柳津町みらい創生課
三島町令和7年度 三島町住宅用太陽光発電システム設置費補助金三島町地域政策課
会津美里町令和7年度 ペレットストーブ等購入設置補助金会津美里町産業振興課 森林環境対策室

【南会津地域】

市町村名事業名称窓口
下郷町令和7年度 下郷町住宅用太陽光発電システム設置費補助金下郷町総合政策課 企画政策係
南会津町令和7年度 南会津町住宅用太陽光発電システム等設置費補助金南会津町環境水道課
只見町令和7年度 只見町住宅用太陽光発電システム等設置補助金只見町総務企画課企画係
檜枝岐村再生可能エネルギー発電設備等導入促進支援補助金檜枝岐村産業建設課

【相双地域】

市町村名事業名称窓口
相馬市令和7年度 相馬市住宅用太陽光発電システム設置費補助金相馬市企画政策課
南相馬市令和7年度 南相馬市自家消費型太陽光発電促進支援事業補助金南相馬市市民生活部 環境政策課 脱炭素社会推進係
南相馬市令和7年度 南相馬市屋根置き太陽光発電等導入拡大事業補助金南相馬市市民生活部 環境政策課 脱炭素社会推進係
広野町令和7年度 広野町住宅等用新エネルギーシステム設置費補助金広野町復興企画課
広野町広野町電気自動車等導入費補助金広野町環境防災課
楢葉町令和7年度 楢葉町住宅用新エネルギーシステム設置費補助金楢葉町政策企画課
川内村令和7年度 川内村住宅用新エネルギー設備設置費補助金川内村総務課
大熊町令和7年度 大熊町ゼロカーボン推進補助金大熊町ゼロカーボン推進課 ゼロカーボン推進係
浪江町令和7年度 浪江町住宅用再生可能エネルギー設備等導入補助金
(脱炭素社会型住宅整備促進事業)
浪江町住宅水道課
浪江町令和7年度 浪江町次世代自動車導入補助金浪江町産業振興課
葛尾村令和7年度 葛尾村住宅用再生可能エネルギー設備設置費補助金葛尾村復興推進室
新地町令和7年度 新地町住宅用太陽光発電システム設置費補助金新地町企画政策課
富岡町令和7年度 富岡町住宅用新エネルギーシステム導入支援補助金富岡町企画課 企画政策係
双葉町令和7年度 双葉町住宅用太陽光発電設備等導入支援補助金双葉町復興推進課

【いわき】

市町村名事業名称窓口
いわき市令和7年度 いわき市ゼロカーボンライフスタイル促進補助金
(旧環境負荷軽減機器導入促進補助制度)
いわき市環境企画課
いわき市令和7年度 いわき市ゼロカーボンドライブ等導入促進補助金いわき市環境企画課