トップページ > お知らせ > 【地域共生型再エネ事業と産業用再エネ併設蓄電池事業セミナー】開催のお知らせ
【地域共生型再エネ事業と産業用再エネ併設蓄電池事業セミナー】開催のお知らせ
令和7年10月30日(木)~令和7年11月13日(木)の2週間、オンデマンド録画配信にて当センター主催(自主事業)の『地域共生型再エネ事業と産業用再エネ併設蓄電池セミナー』を開催しますのでお知らせいたします。
概要
再エネの導入を進める上で、今後益々、地域と共生していく発電所であることが期待されています。地域で発電した再エネ電力を地域で消費し、発電所の存在が地域活性化に繋がる取り組みについて、県内の事例から学びます。
また、より再エネを活用する手法として、蓄電池を再エネ発電所に併設し、需要が多い時間帯に再エネ電力を供給する産業用再エネ併設蓄電池事業について学びます。
●配信 令和7年10月30日(木)~11月13日(木)
オンデマンド配信(Zoom録画配信)各講演45分程度
●受講料 当センター会員:無料、非会員:2,000円(事前振込)
●定員 100名
●内容
講演1:「阿武隈風力発電所の概要と地域の協働について」
講師: 福島復興風力合同会社 代表 平野 貴之 氏
内容:国内最大の陸上風力発電所の建設・運営・地域協働を通じて福島復興に
貢献しようとする取り組みを紹介します。
講演2:「再エネ併設型蓄電池制御サービスについて
~FIP制度と市場を活用した収益モデル~」
講師: 東芝エネルギーシステムズ株式会社 国内営業統括部カーボンニュートラル
営業部 カーボンニュートラル営業第3グループ 佐藤 義隆 氏
内容:出力制御の増加に伴い、今まで以上に蓄電池が注目を集めています。
本講座では再エネ併設型蓄電池のメリット(出力制御回避、収益の向上)について解説します。
●お申込み 以下のフォームからお申込みください。(締切10月23日(木))
https://forms.gle/PAcpSFbBzq2P3Lrk8
自動返信メールが届かない場合は、お手数ですが以下の問合せ先にお問い合わせください。
セミナーのご視聴方法については、お申込み時にいただいたメールアドレスにご連絡いたします。
●お問合せ 一般社団法人福島県再生可能エネルギー推進センター
〒960-8043 福島市中町5-21 福島県消防会館3階
TEL 024-529-7463 FAX 024-526-0072
E-mail info@f-reenergy.org
●主催 一般社団法人福島県再生可能エネルギー推進センター