• 一般社団法人福島県再生可能エネルギー推進センター

  • Renewble Energy
  • Renewble Energy

トップページ > お知らせ > 【エネルギー政策の方向性と事業規律、ペロブスカイト太陽電池の現状と展望セミナー】開催のお知らせ

お知らせ

【エネルギー政策の方向性と事業規律、ペロブスカイト太陽電池の現状と展望セミナー】開催のお知らせ

令和7年8月28日(木)に『エネルギー政策の方向性と事業規律、ペロブスカイト太陽電池の現状と展望セミナー』を開催しますのでお知らせいたします。

概要
FIT・FIP制度において、令和7年4月から長期安定適格太陽光発電事業者制度が開始され、10月からは屋根上設置太陽光発電を対象とした「初期投資支援スキーム」の開始が予定されるなど、再エネ関連制度には注目すべき動きが見られます。
 一方、次世代型太陽電池であるペロブスカイト太陽電池は、軽量・柔軟などの特徴を生かし、従来太陽電池が設置困難であった場所にも設置が可能であり、再エネ導入拡大と地域共生を両立するものとして期待されています。
 本セミナーでは、太陽光発電の新たな支援策(初期投資支援スキームや長期安定適格太陽光発電事業者の認定制度)、再エネ特措法に基づく地域共生に向けた事業規律の強化、ペロブスカイト太陽電池の現在の開発状況や普及の展望等について学びます。

日  時
令和7年8月28日(木) 13:30~15:30

会  場
コラッセふくしま 5階 研修室
福島市三河南町1番20号

参  加   費
無料

募集定員
100名(来場定員75名(先着順))

開催方法
来場参加、オンデマンド配信(後日、録画配信)

内  容
講演1:「再エネの主力電源化/長期安定電源化に向けた政策動向」
   講師:はつき法律事務所 代表弁護士 野間 裕亘 氏      
内容:再生可能エネルギーについて、主力電源化/長期安定電源化に向けた様々な政策が打ち出されていま
           す。本セミナーではその全体像を説明するとともに、特に事業者に影響の大きい地域共生に向けた事
           業規律の強化や長期安定適格太陽光発電事業者制度、屋根設置太陽光に対する初期投資支援スキーム
           などについて分かりやすく説明します。 

講演2:「ペロブスカイト太陽電池の現状と展望~特徴とビジネスチャンス~」
   講師: 国立研究開発法人産業技術総合研究所 再生可能エネルギー研究センター
       ペロブスカイト太陽電池研究チーム 主任研究員 古郷 敦史 氏  
内容:カーボンニュートラル社会の実現のための次世代太陽電池としてペロブスカイト太陽電池が注目
           されています。本講演ではペロブスカイト太陽電池の特徴(構造、設置場所、コスト、メリット
           デメリット)、現在の開発状況、普及の展望、ビジネスの可能性等について解説します。

●お申込み
セミナーお申込みフォームからお申込みください。(締切令和7年8月25日(月))
以下のリンク先をクリックしていただくか、チラシのQRコードを読み取ってください。
https://forms.gle/7AE33Fb5DjkNybPP9
自動返信メールが届かない場合は、お手数ですが以下の問合せ先にお問合せください。

セミナーは、オンデマンド配信(後日、録画配信)についても予定しております。
配信を希望の方の事前申し込みも上記の申込フォームより受け付けております。
オンデマンド配信は期間中、ご都合の良い時間に何度でもご視聴いただけますので、ぜひお申込みください。

○配信予定 令和7年9月中旬~9月下旬頃(配信予定)
オンデマンド配信(録画配信)
各講演50分程度

お問合せ
一般社団法人 福島県再生可能エネルギー推進センター

本            所     〒960-8043 福島市中町5-21 福島県消防会館3階
T E L 024-529-7463  F A X 024-526-0072  E-mail   info@f-reenergy.org

浜通り支所       〒970-8026 いわき市平字白銀町5-7 ZENSHO白銀ビル4階
T E L 0246-21-5566  F A X 0246-21-5577

主  催
一般社団法人 福島県再生可能エネルギー推進センター(福島県委託事業)

チラシ(PDF)