• 一般社団法人福島県再生可能エネルギー推進センター

  • Renewble Energy
  • Renewble Energy

トップページ > お知らせ > 【再エネビジネスの最新動向と将来予想 省エネと再エネの推進による 脱炭素の実現セミナー】開催のお知らせ

お知らせ

【再エネビジネスの最新動向と将来予想 省エネと再エネの推進による 脱炭素の実現セミナー】開催のお知らせ

 令和7年10月17日(金)『再エネビジネスの最新動向と将来予想   省エネと再エネの推進による脱炭素の実現セミナー』を開催しますのでお知らせいたします。(REIFふくしま2025(再エネ産業フェア)と同時開催)

概要
 脱炭素社会を目指す我が国の持続可能なエネルギーとして再生可能エネルギーが果たす役割は今後ますます大きくなると予想され、現在、再エネビジネスは競争が激しくなっている状況にあります。
 そうした中で、再エネに関する最新技術、市場の見通し、政策動向などを見据えながら、今後のビジネスの方向性を捉えていくことは重要です。
 また、脱炭素社会の実現のためには、省エネと再エネの両方の取組を併せて行うことが重要でそれぞれの特徴を理解して、効果的な導入を図ることが大切です。
 本セミナーでは、再エネビジネスの最新動向と将来予想、省エネと再エネの推進による脱炭素の実現について学びます。

日  時
 令和7年10月17日(金) 13:30~15:30

会  場
    ビッグパレットふくしま    プレゼンテーションルーム(4F)        郡山市南2丁目52番地

参 加  費
    無  料

募集定員
    100名(来場定員100名(先着順))

開催方法
   来場参加、オンデマンド配信(後日、録画配信)

内  容
    講演1:「再エネビジネスの最新動向と将来予想」
    講師:株式会社 新農林社 事業部 新エネルギー新聞   編集長 秋本  剛  氏
    内容:再エネに関する最新技術、市場の見通し、政策動向等を踏まえて今後の再エネビジネスの方向性
    について説明します。

  講演2:「省エネと再エネの推進による脱炭素の実現」     
     講師:いわきecoコンサルタントオフィス 代表   鈴木  一  氏
     内容:脱炭素の実現のためには、省エネと再エネの両方の取組を併せて行うことが重要であることから
     その具体的な方法について事例紹介をしながら説明します。

 ●お申込み 以下のフォームからお申込みください。(締切10月17日(金))https://forms.gle/kGLAnhuV4ubrcMJz8

     自動返信メールが届かない場合は、お手数ですが以下の問合せ先にお問合せください。
     セミナーはオンデマンド配信(後日、録画配信)についても予定しております。
     配信を希望の方の事前申し込みも上記の申込フォームより受け付けております。
     オンデマンド配信は期間中、ご都合のよい時間に何度でもご視聴いただけますのでぜひお申込みくだ
     さい。

    ※ REIFふくしま2025への来場登録は、別途公式HPからの申込みが必要となります。

 配信予定 令和7年11月上旬~11月中旬頃
     オンデマンド配信(録画配信)、各講演50分程度

 ●お問合せ
     一般社団法人 福島県再生可能エネルギー推進センター

      本        所        〒960-8043 福島市中町5-21 福島県消防会館3階
                                T E L 024-529-7463  F A X 024-526-0072   E-mail   info@f-reenergy.org

       浜通り支所   〒970-8026 いわき市平字白銀町5-7ZENSHO白銀ビル4階
                                T E L 0246-21-5566  F A X 0246-21-5577

主  催
   一般社団法人 福島県再生可能エネルギー推進センター(福島県委託事業)
  チラシ(PDF)